MG患者さんへの就労支援
仕事と治療を両立するためのヒント
MG患者さんが無理なく活躍できる仕事への就職、通院や休憩が
必要なことなどに対する職場の理解、配慮を得られるような
支援の提供が広がっています。
現在、難病の多くは治療が長期化しています。それに伴い「治療が終わってから」ではなく、
治療を行いながら仕事に就き、働き続ける
こと、治療と仕事を両立できるように
することが課題になっています。
難病患者さんの就労問題の多くは「体調の崩れやすさ」に起因するといわれています。
体調の安定には仕事内容や勤務条件、人間関係が大きく影響します。生産年齢の難病患者さんの約7割は就職できても、体調管理が難しくなったり、ストレスが大きくなったりすることで症状が悪化し、仕事を続けにくくなっていると考えられています1)。
就労に際し、難病患者さんの多くは、次のような悩みをかかえています。
現職を継続する場合
就職・転職する場合
例えば、全身的な疲労や倦怠感、痛み、発熱、集中力の低下などは、休憩や休暇をとる目安になる症状です。しかし、これらの症状は、周囲の人からは「さぼっている」という誤解を受けやすい症状でもあります。
そのため、治療と仕事を両立させていくには、職場の方に病気への理解を深めてもらうとともに、体調への配慮を得られる環境づくりを求めることが重要です。
症状や障害に応じて、次のような配慮を求めることで、就労しやすくなる可能性があります。
症状や障害に応じた配慮の例
スワイプで表を左右にスクロールできます。
症状や障害 | 配慮の例 |
---|---|
関節や筋肉の痛みがある場合 | 勤務時間中の移動距離が短くなるように配慮する |
下痢、腹痛などが強い場合 | 突然の腹痛などに対応できるようにトイレに行きやすいように配慮する |
日光過敏(日光による肌荒れ、発疹、 かゆみなど)がある場合 |
直射日光の当たりにくい場所に席を変更する |
視覚障害がある場合 | 拡大鏡や音声ソフトなどの支援機器を活用する |
体温調整が難しい場合 | 寒さに弱い方に対して体温調整のしやすい服装を認める、室温を調整する |
肢体不自由がある場合 | 広い作業スペースを確保する、整理整頓を行い転倒の原因となる物を床に置かない |
厚生労働省. 事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン(令和5年3月版)https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/guideline/ (2023年9月確認)
参考
Inquiry
お電話でのお問い合わせ
ユーシービーケアーズコンタクトセンター
0120-093-189
受付時間:9:00~17:30
(土日・祝日・会社休日を除く)
メールでのお問い合わせ
UCBは重症筋無力症の
患者さんと共に歩み
治療に向き合っていきます
UCBが提供するONWARDは、希少疾病である
「全身型重症筋無力症」の治療を受けている患者さん一人ひとりの
ニーズに応えることを目的として開発された「患者」支援サービスです。
ONWARDは、医療の専門家と全身型重症筋無力症のコミュニティによって共同開発され、
より良い治療を支援し、重症筋無力症の症状管理や治療に役立つ、
一人ひとりに合ったサポートとサービスを提供しています。
すすめたいと思う度合を0-10で表して下さい